各産地から入荷したお米は、登録検査機関として、農林水産大臣より登録された農産物検査員が、お米(玄米)を厳正に検査し等級格付けを行っています。
令和3年より宮崎県においては、宮崎県主食集荷組合へ加入のため集荷組合の検査員として登録
鹿児島県については、従来どおり登録検査機関として検査しています。
その他、分析機器として導入している機器
・穀物品質判定機 SHIZUOKA SEIKI RS-2000X 
・食味計SHIZUOKA SEIKI PS500 
・シンチレーション式ガイガーカウンターHORIBA PA-1000 Radi


お米は、収穫後も呼吸しています。おいしさを保つには、呼吸を抑えるための温度管理が大切です。一般的な業務用倉庫は約15℃~17℃に設定されていますが、当社の低温貯蔵倉庫は8℃に設定されていて約10℃~12℃に保たれています。年間を通じてより一層お米の品質維持に努めています。

| 創立年月日 | 昭和54年3月8日(創業昭和35年) | ||||||||||||||||||
| 代表者及び役員名 | 代表取締役 社長 山本正幸 専務取締役 山本恭久 取締役 山本百合 監査役 中原慶子 | ||||||||||||||||||
| 本社所在地 ライスセンター 主食工場・低温倉庫 | 宮崎県宮崎市大字田吉北沼口3545-1 | ||||||||||||||||||
| 資本金 | 1,000千円 | ||||||||||||||||||
| 主要原料仕入先 | JA経済連 JA全農 九州穀物卸組合 宮崎県集荷組合 一般農家 | ||||||||||||||||||
| 従業員数 | 9名 | ||||||||||||||||||
| 事業沿革 | 
 | 
